良くある質問
「プロバイダ」とは何ですか?”×閉じる”
プロバイダとは
プロバイダとは、回線をインターネットにつなげる事業者のことを指し、正確には「インターネットサービスプロバイダ」と呼ばれる。

光回線を運営する会社(回線事業者)によって、利用できるプロバイダが決まっている。
自宅でインターネットを接続するためには「回線業者」を選び、「プロバイダを選択する」必要があるが、光回線の申し込みはプロバイダとセットの料金形態となっている場合が多い。
プロバイダを複数の中から選択したい場合は「プロバイダー複数選択可能な光回線」を確認することをお勧めする。
回線速度の「上り、下り」とは何ですか?”×閉じる”
回線速度の上り、下りについて
インターネットの速度では、「上り」「下り」と表現され、
- 「上り」はアップロード速度
- 「下り」はダウンロード速度
を表す。
インターネットを快適に行うために、アップロード(上り)より、ダウンロード(下り)の速度が安定していたほうが、インターネットはダウンロードする行為が多いため快適だと言われている。
「光コラボレーション・光コラボ」とは何ですか?”×閉じる”
光コラボレーション・光コラボとは
光コラボレーション(光コラボ)とは、NTTフレッツ光(東日本・西日本)が提供する、光回線の卸売りサービスの名称、又はそのサービスを利用し販売している事業者ことを言う。
光コラボレーションを利用している有名な事業者としては、
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- ビッグローブ光
- So-net光
- @nifty光
- DMM光
- OCN光
- エキサイト光
- ぷらら光
などの光回線が該当する。

光コラボレーションを利用する事業者は、NTT東日本・西日本フレッツ光回線の品質や速度を利用、自社のサービスを追加し光回線を販売することを目的としている。
(例:ドコモ光は光回線+携帯電話割引)
また、NTT東日本・西日本フレッツ光と同じ回線を利用しているが、契約する事業者が変わる(フレッツ光ではなくなる)ので注意が必要だ。
「転用」とは何ですか?”×閉じる”
転用とは
転用とは、NTTフレッツ光(東日本・西日本)から、光コラボレーション(光コラボ)事業者へ、契約を切り替えることを転用と言う。

一方、転用と勘違いしやすい「乗り換え」は「他社の光回線・他社固定ブロードバンド回線・他社モバイルブロードバンド」から「新しい光回線」に新規契約することを言う。
また、光コラボ事業者ではない光回線(「NURO光」や「auひかり」など)には転用することが出来ない。
「乗り換え」「事業者変更」は何が違いますか?”×閉じる”
乗り換えとは
乗り換えとは転用や事業者変更とは違い、
- 利用中の光回線
- 利用中の固定ブロードバンド回線
(ADSL回線・CATV(ケーブルテレビ)回線など) - 利用中のモバイルブロードバンド
(ポケット・モバイルWi-Fiなど)
などから、他社へ切り替えることを一般的に「乗り換え」と言う。
しかし、「乗り換えキャンペーン」などは各社、条件が細かく決められているケースが多く、キャンペーンの適応条件を確認する必要がある。また、事業者変更と混合されている場合もあので注意。
事業者変更とは
光コラボレーション事業者の提供する「コラボ光」から、別の光コラボレーション事業者の「コラボ光」へ契約を変更する手続きを指す。
転用と同じく、工事不要となることを意味する。
接続方式「IPv6」「V6プラス」「 IPoE」対応とは何ですか?”×閉じる”
IPv6・V6プラス・ IPoE対応について
IPv6(V6プラス)対応は、インターネットの混雑を解消することができる接続方式だ。
従来のインターネットの接続方式PPPoEと比較し、「IPv6」というIPoE方式の接続方式はインターネット送受信時の混雑ポイントを回避できる仕組みとなっている。

また、Ipv6は世界的に(アメリカやアジア諸国)すでに取り入れられている接続方式であり、日本も総務省が取り組んでいる。
しかし、取り組みは進んでいるが、Ipv6に対応している接続方式に変更するには、旧IPv4の接続方式から移行をしなければならず、一瞬で切り替えることは不可能となる。
概ね最大1Gbpsの「概ね最大」とは何ですか?”×閉じる”
最大概ね1Gbpsの表記について
「最大概ね」の表記はベストエフォート値(理論上の数値)となり、実際に最大速度が出るわけではない。
光回線はすべてベストエフォート値で書かれているため、1Gbpsでも遅い光回線ある。その遅さを解消するために「IPv6・V6プラス・ IPoE対応」の接続方式を採用している光回線が多いと言える。
また、インターネットを快適に行う速度としては100Mbps以上あれば快適だと言われおり、速度別利用状況は以下の通りだ。
100Mbps以上 | かなり快適に利用できる |
99Mbps~50Mbps | ・比較的快適 ・数が多い複数台の利用で遅い場合もある |
11Mbps~49Mbps | ・動画視聴に不具合が生じる可能性もある ・インターネットは通常に利用可能 ・皆遅いとTwitterでツイートする速度 |
11Mbps以下 | ・遅い、快適ではない可能性がある |
なるべく快適に利用するためには「IPv6・V6プラス・ IPoE対応」している光回線、もしくはフレッツ光・光コラボレーション以外の光回線を利用することを推奨する。
正規代理店と公式は何が違いますか?”×閉じる”
正規代理店と公式の違い
正規代理店と公式販売店では、
などが主に違う。
利用する光回線は同じブランドだが、契約を管理する会社が変わり、提供されるサービスも変わる。
また、公式特典がすべて使えない代理店もあれば、公式では行っていない多額のキャッシュバックを提供している代理店もある。
基本的には代理店の方が利用者にとってお得となっているケースが多い。一長一短だが、自分に合うサービス内容を選ぶことが一番おすすめだ。