マンションで光回線を導入しようと思ったら、「分からない言葉が多くてどれを選んだら良いか・・・!」と悩んでいる方に向けて、光回線をマンション・アパート(集合住宅)でおすすめの光回線5つをご紹介します。
選ぶのが面倒だと思う方はまず以下の「マンションの光回線おすすめチェック」を確認してください。
お使いの携帯電話が格安SIMの場合は「格安SIMと光回線のセット契約で「おすすめ」はどれ?9社比較」を一度確認してください。格安SIMと運営が同じ各光回線会社に申し込むことでセット割が適用できる場合があります。
上記の結果となる理由も含めて以下でマンション・アパート(集合住宅)での光回線おすすめ6社をご紹介していきます。
【基本情報】
初期費用・工事費 | ・導入初期にかかる費用です ・工事費は分割で支払う場合も多いです |
月額料金 | ・光回線サービスの利用料金です ・プロバイダ込みの値段となっています ・契約期間に縛りがある場合があります |
対応エリア | ・光回線を導入できる対応エリアです ・詳しいエリアは「光回線の提供エリア確認」を確認してください ・光コラボに関しては「こちら」を確認してください |
公式キャンペーン | ・公式サイトで行われているキャンペーンです ・正規代理店からの申し込みでも併用することも可能です |
正規代理店利用時の キャンペーン | ・正規代理店から申し込んだ場合のキャンペーンです ・各正規代理店を比較し、厳選した代理店のキャンペーンをご紹介しています ・正規代理店については「こちら」を確認してください。 |
携帯セット割引 | ・ご利用中の携帯電話とセットで携帯代、または光回線費用が安くなります ・割引金額が各社複雑なため、各回線の詳細を確認してください |
【スペック】
回線速度 | 回線速度の最大値を記載しています 速度関連の知識は「こちら」を参照にしてください |
プロバイダ | 利用できるプロバイダ(インターネット接続事業者)を記載 |
接続方式 | 接続方式については「こちら」を確認してください |
転用 | フレッツ光からの切り替え可能の有無です(光コラボ) (転用は「こちら」を確認してください) |
レンタル機器 | レンタルされる機器についての説明です |
オプション | 任意で追加課金されるオプションの説明です |
1.NURO光「7階建て以下のマンションならコレ!」
初期費用・工事費 | ●事務手数料:3,000円 ●工事費:40,000円 |
月額料金 | ●4,743円/月 (2年契約「NURO 光G2Vプラン」) |
対応エリア | 関東1都6県:東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬 東海4県:愛知、静岡、岐阜、三重 関西2府3県:大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良 |
公式キャンペーン | ●ストアチケット5,000円ポイント ●ANA・JALマイルプレゼント |
正規代理店利用時の キャンペーン | ●工事費実質無料 ・月額基本料金30ヶ月割引(1,334円×30ヶ月) ・契約初月は最大1ヶ月無料●選べるキャンペーン (1)30,000円のキャッシュバック (光電話申し込みで35,000円) (2)PS4(PlayStation®4)500G 条件:光電話(月500円~)セット (3)Nintendo Switch 条件:光電話(月500円~)セット |
携帯セット割引 | ●ソフトバンクの携帯電話割引 (最大10台) 条件:光電話(月500円~)セット |
回線速度 | ●下り最大 2Gbps ●上り最大 1Gbps |
プロバイダ | So-net |
接続方式 | IPv6(V6プラス)対応 |
転用 | できない |
レンタル機器 | ●ONUホームゲートウェイタイプ (無線LAN搭載)(無料) ●セキュリティセキュリティソフト標準完備 (5台まで無料) |
オプション | ●開通工事までWi-Fiレンタル1ヶ月(3,980円) ●ひかりTV for NURO(1,500円~2,500円) ●NURO光でんわ(関東500円・東海・関西 300円) |
NURO光はマンション・アパート(集合住宅)で契約する場合は、建物全体が7階建て以下でなければなりません。
8階建て以上で、NURO光を導入する場合は、4名以上の同時申し込みと、建物全体のNURO光の導入が必要なため、マンションオーナー向きとなります。
エリアも限定されていますが、NURO光は通常のプランで、下りの速度が2Gbpsと他の回線の2倍の速度があるため、おすすめです。また、月額費用も他社より高めですが、セキュリティのオプションや、無線LANルーターのレンタル台が一切無料のため、トータル的な価格では大差ないといえます。
【おすすめ理由】
- 光回線速度が他社の2倍あること(2Gbps)
- 回線速度が安定して速いこと
- 正規代理店のキャッシュバックが良いこと
- セキュリティや無線LANに費用が掛からないこと
- 関東・甲信越エリアでは評判が良いこと
【NURO光がおすすめの方】
- 回線速度を一番重視される方
- 動画視聴やオンラインゲームで光回線を利用する方
- ソフトバンク携帯を利用されている方
- 建物全体が7階建て以下のマンションの方
光回線の速度や安定性、快適に利用することを重視する方には特におすすめで、光電話とセットの申し込みでソフトバンク携帯をご利用の方は値引きがあります。大きな回線トラブルもありませんし、大手ソニーグループの子会社が運営しており、安心感があります。
また、光回線なのに回線速度が遅い、繋がらない時間があるなどのクレームも非常に少ない光回線です。
2.DTI光「契約期間の縛りなし!」「au携帯割引」
初期費用・工事費 | ●契約手数料:800円 ●工事費:15,000円 |
月額料金 | ●3,600円/月 (契約期間なし) |
対応エリア | 全国対応 (光コラボ) |
公式キャンペーン | ●新規開通キャッシュバック:最大19,000円(工事費無料) ●ADSL乗り換えキャンペーン:最大18,000円(工事費無料) 条件:7ヶ月間以上の光回線利用 |
正規代理店利用時の キャンペーン | なし:公式サイトからがお得 |
携帯セット割引 | ●auセット割:最大1,200円割引(光回線料金から) 条件:なし(auスマートバリューと併用は不可) ●格安SIM(DTI SIM)セット:月額150円割引 |
回線速度 | ●上り下り概ね最大1Gbps |
プロバイダ | DTI |
接続方式 | IPv6(V6プラス)対応 |
転用 | 転用可能 |
オプション | ●DTI光電話(月額500円~)(初月無料) ●DTI光テレビ(月額660円~) ●DTI安心リモートサポート(月額500円)(初月無料) ●その他DTIのオリジナルサービス(無料) ・メールサービス、ウィルスチェック、迷惑メールチェック、ブロック ・SiLK Touch、U+Link、ホームページサービス、など |
DTI光は、光回線の中で「契約期間の縛りなしで一番格安(月3,600円)」な光回線会社です。また、工事費も7ヶ月間利用する予定があれば、キャンペーンで申し込むと、実質無料になるため、シンプルに光回線を利用したい方におすすめといえます。
さらに、au携帯を利用していれば、条件なしにDIT光の月額料金が1,200円~500円安くなります。そのため、月額金額も2,400円~3,100円の光回線となり、一番安くなります。
【おすすめする理由】
- 契約期間の縛りがない
- 契約期間なしの光回線では業界最安値!
- 7ヶ月以上で工事費も無料になるキャンペーンがある
- au携帯利用中で、光回線費用が最大1,200円安くなる
- 利用者も高評価が多い
【DTI光がおすすめの方】
- 契約期間の縛りが嫌な方
- au携帯を利用している方
- DTI SIM(格安SIM)を利用している方
- 光回線の速度がなるべく速い方が良い方
光回線は2年契約が通常になっている中、契約期間無しの光回線は珍しく、価格としても他社と遜色ない料金は魅力的でおすすめです。
DTI光は、光回線サービスに自信があるため、契約期間がないとも考えることが出来ますね。
3.ドコモ光「ドコモユーザーはコレ!」
初期費用・工事費 | ●事務手数料:3,000円 ●工事費:15,000円 |
月額料金 | ●4,000円 (2年契約) |
対応エリア | 全国対応 (光コラボ) |
公式キャンペーン | ●dポイントプレゼント |
正規代理店利用時の キャンペーン | ●最大15,000円のキャッシュバック ●最大30,000ptのdポイントプレゼント ●工事費実質無料 条件:光電話、光TV契約 ●インターネット接続パック無料 ●Wi-Fiルーター無料レンタル(v6プラス対応) ●セキュリティソフト1年間無料 |
携帯セット割引 | ドコモのスマホ割引:最大3,500円/月 |
回線速度 | ●上り下り最大1Gbps |
プロバイダ | 複数から選択可能 (GMOとくとくBBがおすすめ) |
接続方式 | IPv6(V6プラス)対応 |
転用 | フレッツ光からの転用可能 |
オプション | ●ドコモ光電話(500円/月) ●映像サービス(ひかりTV、スカパー!など) |
ドコモ光は、他社よりも光回線費用が高いですが、携帯割引は高く(最大3,500円)、さらに割引条件がありません。そのためドコモユーザーの方には、おすすめの光回線となります。
また、ドコモ光とドコモ携帯のセット割は「ドコモ光」のみで適用される割引です。
【おすすめする理由】
- ドコモユーザーには最適な光回線
- 携帯同様、カスタマーサービスも手厚く安心
- 全国的に利用者が多く、満足度も各都道府県で高い
【ドコモ光がおすすめの方】
- ドコモ携帯を利用している方
- ドコモ携帯を家族で利用している方
- 光回線にある程度の速度を重視したい方
- 安心して光回線を利用したい方
ドコモブランドは強力で、各エリアで4位以上にドコモ光がランキングされるほど評判は上々です。
4.ソフトバンク光「ソフトバンク携帯利用者にお勧め」
初期費用・工事費 | ●事務手数料:3,000円 ●工事費:24,000円 |
月額料金 | ●3,800円/月 |
対応エリア | 全国対応 (光コラボ) |
公式キャンペーン | ●乗り換え新規でキャッシュバック |
正規代理店利用時の キャンペーン | ●新規は54,000円キャッシュバック ●新規は工事実質費無料 (30,000円~25,000円キャッシュバック) ●工事期間中Wi-Fi無料レンタル |
携帯セット割引 | ソフトバンク携帯・端末割引 (最大1,000円/月割引) 条件:おうち割 光セット申し込み |
回線速度 | ●上り下り概ね最大1Gbps |
プロバイダ | Yahoo!BB |
接続方式 | IPv6(V6プラス)対応 |
転用 | フレッツ光からの転用可能 |
オプション | ●ホワイト光電話 ●BBフォン ●光電話(N) ●ソフトバンク光テレビ・ひかりTV・スカパー など、多数あり |
ソフトバンク光は、月額料金は平均的な金額ですが、正規代理店から申し込むことで、大きなキャッシュバックを貰うことが可能で、トータル的には安くなりお勧めです。
特に、固定電話を光電話に変更しようと思っている方は利用すべき光回線といえます。
【おすすめする理由】
- 正規代理店のキャッシュバックが多い
- 正規代理店からの申し込みで実質費用はかなり安い
- 顧客満足度調査にランキングするほど評判は良い
- 利用者も多い光回線
【ソフトバンク光がおすすめの方】
- セットで固定電話を光電話に変えようと思っている方
- ソフトバンク携帯を利用している方
- ソフトバンクが好きな方
ソフトバンクは常にお得なキャンペーンを配信している会社なので、利用して損はない光回線会社の1つといえます。
5.So-net光プラス「ついに月額3,000円以下の光回線」
初期費用・工事費 | ●契約手数料:3,000円 ●工事費:24,000円 (500円×48回払い) |
月額料金 | ●1ヶ月~36ヶ月:2,980円 ●37ヶ月~60ヶ月:4,480円 (契約期間3年間) |
対応エリア | 全国対応 (光コラボ) |
公式キャンペーン | ・大幅割引キャンペーン(新規での3年契約プラン) ・転用キャンペーン(フレッツ光からの転用) ・引っ越しキャンペーン |
正規代理店利用時の キャンペーン | なし:公式サイトの方が安い |
携帯セット割引 | au携帯・端末の割引(最大10台) 条件:光電話(月500円~)セット |
回線速度 | ●上り下り最大1Gbps |
プロバイダ | So-net |
接続方式 | IPv6(V6プラス)対応 |
転用 | 転用可能、キャンペーンあり |
オプション | ●So-net光電話(月額500円~)(12ヶ月無料) ●So-net光テレビ(月額750円~) ●24時間出張修理オプション(2,000円~) ●So-net安心サポート(月額300円)(最大12ヶ月無料) ●So-netくらしのお守りワイド(月額450円)(最大12ヶ月無料) ●U-NEXT for So-net(月額1,990円)(31日間無料) |
こちらもソニーグループが運営する光回線で、ついに3,000円以下の価格の登場です。しかし、契約期間が3年(36ヶ月)となり長期契約となってしまいますが、それに見合う金額といえます。(中途解約の場合20,000円の違約金が発生します。)
【おすすめする理由】
- 業界最安値の2,980円!とにかく安い
- 大手ソニーグループが運営する光回線
- プロバイダがSo-netなので安心
【So-net光プラスがおすすめの方】
- 光回線の通信料をとにかく安くしたい方
- 3年間の契約が問題ない方
- au携帯を利用している方
- 契約期間の管理が出来る方
So-net光プラスは、光回線の料金が37ヶ月目から高くなりますが(標準に戻る)、その際は(状況も変わっている可能性もあるため)他社への乗り換えを行うと良いでしょう。(解約する場合は36ヶ月目に行いましょう。)
【注意】マンションでの光回線選び方
検索に表示される「マンションの光回線おすすめランキング」などは、マンションで利用できる有無を調べずに紹介している場合があるので注意しましょう。
当サイトでは光回線の「NURO光」と「auひかり」を比較などでおすすめしていますが、実際にマンションで使えるかというと、条件が厳しいと感じます。
そのため、マンション・アパート(集合住宅)で利用する場合の光回線の選び方は3つです。
(1)マンションでは光コラボ事業者の光回線が選択の中心となる
マンションでは、NTT(東日本・西日本)フレッツ光の回線を利用している光コラボ事業者が選択の中心になります。
今回ご紹介している、ドコモ光、DTI光、So-net光プラス、ソフトバンク光は光コラボ事業者です。
そのため、携帯のセット割引や契約期間での月額料金、回線速度の速さ(プロバイダ)などが、比較対象となります。
(2)携帯のセット割、または契約期間などで選択しよう
光回線と携帯電話のセット割は、基本的には出ていくお金は一番安くなります。
しかし、「ドコモ光」と「DTI光」以外は、携帯セット割の適用は光電話(月500円~)の加入が必須条件となります。固定回線がないご自宅は追加で費用が掛かることになります。(固定電話の光回線への切り替えは通話料も含めて安くなります。)
そのため、携帯セット割が適用できない方は、契約期間や回線速度の速さなどで、光回線会社を選択すると良いでしょう。
(3)IPv6(V6プラス)対応で光回線の混雑を解消しよう
光コラボ事業者の場合、フレッツ光の光ケーブルを利用しているため、どれも回線速度の速さは同じ(最大上り・下り1Gbps)です。
しかし、利用する時間帯やエリアによっては非常混雑する(回線が遅い)場合があります。そのため、回線速度を安定させるために、従来の接続方式ではなく、新しい接続方式「IPv6(V6プラス)」対応が必要です。
IPv6(V6プラス)はインターネットの混雑を回避することが可能です。
だからこそ、IPv6(V6プラス)対応ではないプロバイダは避けたほうが良いですが、現在「光回線とプロバイダ」がセット料金になっており、選択することが出来ません。
そのため、IPv6(V6プラス)対応の光回線を探す方が良いでしょう。
当ページでご紹介している光回線はすべて、IPv6(V6プラス)対応です。
まとめ:マンションでの光回線導入の注意点
マンションで光回線を導入する場合、戸建て住宅より確認することが多いので注意してください。
1.光回線の対応エリア (個人で確認) | ●光回線を利用できるエリアかを確認 ●光コラボ事業者の場合はエリアカバー率95% |
2.マンションのインターネット状況 (管理会社や家主への確認) | ●すでにインターネット費用を支払っていないか確認 ●光回線を個人契約で導入しても良いのかどうか確認 |
3.光コンセントの設置状況 (個人で確認) | ●ない場合:なくても導入可能です ●ある場合:管理会社に被光回線を一括契約していないか確認 |
4.光回線工事許可 (管理会社や家主への確認) | ●光回線を導入しても良いかの確認 ●外壁への「ビス止め」許可の確認 ●今まで同じマンション内に導入事例があるか確認 |
5.インターネットの配線方式の確認 (管理会社や家主への確認) | ●「VDSL方式」「LAN配線方式」「光回線方式」のいずれかを確認 ●「VDSL方式」の場合、光回線の導入を検討する |
6.月額利用料について | ●各社の月額利用料のルールを確認する (マンション内5室以上の利用などの縛りもある) |
確認しなければならないことで重要なことは、
- 光回線の工事許可
- マンションのインターネットの配線方式
(「VDSL方式」「LAN配線方式」「光回線方式」)
以上の2つになります。
光回線は工事に共有部分を利用するため、可能性として管理会社や家主から許可がでない可能性もあります。
さらに、築年数が長いマンションの場合はインターネットの配線方式が「VDSL方式」の場合があり、この場合だと光回線に変更しても、思っている回線速度が出ない可能性があります。
さらに詳しくい解説は「光回線を(分譲・賃貸)マンションで導入する場合に確認したい6つのこと」を確認してください。
マンションで光回線を快適に利用するために、是非確認してください。