タイトルから頭文字だらけになってしまい、訳が分からない方もいると思いますが、これは光回線(インターネット回線)の接続方式のお話です。
なぜ、光回線を申し込むなら知っておきたいかというと、IPoE方式の「Ipv6(v6プラス)」にしなければ、光回線が遅くなる原因になりえるからです。
簡単に伝えると、「Ipv6」の場合、「IPv4」と比較してインターネット送受信時の混雑ポイントを回避できる(ルールだ)からです。
(画像はイメージです)
また、Ipv6は世界的に(アメリカやアジア諸国)すでに取り入れられている接続方式であり、日本も総務省が動いています。(総務省:IPv6によるインターネットの利用高度化に関する研究会)
取り組みは進んでいるものの、Ipv6に対応している接続方式に変更するには、旧IPv4の接続方式から移行をしなければならず、一瞬で切り替えることは不可能です。
そのため、Ipv6に対応していない接続方式を行っている光回線(プロバイダー)もあります。
ここまで確認いただき「Ipv6(v6プラス)に対応していれば良いんだ!」と思われる方は、それでも問題ありません。
光回線を申し込むときに「Ipv6(アイピーブイロク)に対応していますか?」と質問することや、表示されている記載を確認すれば良いのです。
以下で詳しく、かつ分かりやすく解説していますので、興味がある方は見てください。
また、こちら「光回線を比較!本当はどこがいい?選ぶポイント」で光回線の比較も行っているのでお申込みの際は確認してみてください。
(注:灰色枠の部分を避けて読んでいただければ、簡単で分かりやすい書き方をしています。)
1.Ipv6とは?インターネットの新しい送受信のルール
ものすごく簡単に説明するとIpv6は、インターネットの新しい送受信のルールになります。
Ipv6とは、インターネット・プロトコル・バージョン6の頭文字を取った略となり、現在利用されている最新のインターネットの通信プロトコルになります。
- インターネット・プロトコルとは:インターネットのデータグラム(パケット)を中継する通信プロトコル。
- 通信プロトコルとは:インターネットの送受信の成約(ルール)です。
【簡単にお伝えすると】
「インターネットの送受信のルールが古くなってきたら、新しいルールを作成して、より快適に使えるようにしたよ。」ということです。
2.インターネットのデータのやり取りは「IPアドレス」を使ってる
インターネットを利用するにあたって、外せない用語があります。
それは、
- インターネットサービスプロバイダ(ISP):プロバイダ
- IPアドレス
この2つです。
インターネットに接続するためには「プロバイダ」が必要であり、「プロバイダ」を 介して「インターネット」につながります。
そして、インターネットにつながっているすべてのコンピューターにIPアドレスが振り分けられます。
インターネットが普及し、スマートフォンやモバイルWi-Fi、光回線など多くの広がりを見せており、同じ回線を利用していないスマートフォンとパソコンを利用する場合に、IPアドレスは2つになります。
そこで問題が発生したのです。
3.Ipv4からIpv6へ切り替える理由
インターネットの普及により、「Ipv4のIPアドレスって足りないんじゃないの?」という問題が発生しました。
IPv4で割り当てられるIPアドレスは42億9496万7296個になります。
全世界の人口は70憶人に到達したと言われています。
現時点で私たちは1人1つ以上のIPアドレスを利用しているため、足りなくなることは目に見えています。
そこで、登場したのがIPv6です。
IPv6は約1兆の1兆倍(数字にできませんでした)、IPアドレスを利用できるのです。
これでIPアドレスの解消されたので「良かった」「良かった」とういう話です。
しかし、ipv4からIpv6への切り替えは一瞬では不可能
当たり前ですが、Ipv6が新しいルールであれば、今までIpv4の接続方式を利用していたことになります。
回線の混雑を解消することができるならIpv6に早く変更した方が良いと思われますが、移行がスムーズに行かないことが難点です。
しかし、Ipv6は2002年ごろから話にあがり、2010年ごろから運用の目途が立ち、普及しつつあります。
【補足】
2018年時点では、多くの有名な光回線会社が利用しているプロバイダがIpv6、またはIpv6を利用した「v6プラス」という接続方式で接続しています。また、当サイトではIpv6の接続方式を確認して、お伝え比較していますのでご安心ください。
4.でも何でインターネットの混雑をIpv6は解消できるの?
上画像のような理由はあるものの「とりあえず混雑を解消して速くなるのね!」と考えておけば大丈夫です。
基本的に現在のIpv6やv6プラスはネイティブ方式です。新規で申し込む場合は問題ありません。
まとめ
初心者向けにIpv6の記事を執筆いたしました。
光回線を利用する知識としては、「回線速度の混雑が緩和される可能性が高い」と覚えておけば十分かと思います。
専門的な知識に関しては、インターネットを検索してもらえれば、詳しく解説しているページが多くありますので、確認してみてください。
メリットはもう少し多いですし、デメリットももちろんあります。
しかし、光回線を導入するのであれば、「Ipv6」の接続方式が100%推奨します。